5歳におすすめのおもちゃは?
5歳児は、幼稚園や保育園の生活にも慣れてきて、身の回りのことは一通り自分でできるようになる時期です。靴ひもを結んだり、ハサミで曲線を切ったりと、生活のあらゆるシーンで手先の器用さを目の当たりにすることも増えてくるでしょう。
また、集団行動力も養われて社会性が育まれるほか、文字や数字などの学習能力が著しく発達します。言葉の理解や表現力も向上し、円滑なコミュニケーションができるようになって、会話のレベルも格段にアップするでしょう。
しかし、その一方で時には衝突してしまうことも。子ども同士が揉めている姿を見ると、ついついすぐに仲裁したくなりますが、子ども同士のトラブルは「相手はどう思っているのか?」「自分はどうすればいいのか?」を自ら考える大切なきっかけになります。子ども自身が共感能力や感情をコントロールする力を身につけながら成長していく重要な時期なので、ママ・パパは過保護に干渉し過ぎないことも重要なポイントとなります。
また、5歳児のおもちゃ選びのポイントは、「ものづくり系の遊び」や知的好奇心を引き出す「文字や数字を交えた遊び」です。また、協調性が育つ時期なので、「友達同士で協力しながら遊べるおもちゃ」もおすすめです。
子どもの気質を診断して、おもちゃを選ぶ
「子どもに適した玩具を選べているか心配」と不安なママ・パパには、無料の診断でおもちゃ・知育玩具を選んで、定期的に送ってくれる「サブスクサービス」をおすすめします。
なかでもおすすめなのが、「クラウンボックス」の「無料お子様診断」です。
クラウンボックスでは、診断の結果をもとに、子どもの好みや個性を活かした教育的効果が最大化されるおもちゃ・おもちゃを届けてもらえます。
最適な創作遊びを通して、論理的思考や問題解決力など、どの時代でも社会に求められる”自ら考える力”を育むことができるはずです。
【参考になる記事】幼児教材「クラウンボックス」なら、創作活動、STEAM遊びにぴったり!【口コミ評判レポート】
5歳向け人気おもちゃランキング
ここからは、5歳児向けの人気おもちゃランキング・ベスト10をご紹介します。我が子に適したおもちゃを選ぶ参考にしてみてください。
1位 レゴ(LEGO)
レゴは何歳になっても遊べる玩具です。年齢に合わせて、難易度が違うシリーズを用意しているので、いつまでも飽きませんよね。
5歳向けにおすすめなのは、「レゴデュプロ キミが車掌さん! おしてGO機関車スーパーデラックス」です。レールや踏切などのアイテムが豊富な、レゴの機関車セットです。
創造力と組み立てスキルを刺激して自分だけのオリジナルコースを楽しみながら、憧れの車掌さん体験ができます。アプリを併用して遠隔操作ができるので、本格的な機関車遊びができる点が子どもに喜ばれるポイントです。
レゴデュプロ キミが車掌さん! おしてGO機関車スーパーデラックスを見る(Amazon)
2位 アクアプレイ カナルロック アクアワールド
「アクアプレイ カナルロック アクアワールド」は、水路を一から組み立てたり、ボートを動かしたりして運河の仕組みを学べるおもちゃです。水を使って物を動かす体験から、水の性質を遊びながら習得できます。夏にはもってこいのおもちゃです。
また、複数人での屋外遊びにぴったりで、それぞれの役割意識を芽生えさせ、協調性を高められます。ベランダやお風呂など広さに合わせて簡単に遊べるため、各家庭のスペースに合わせて遊ぶことが可能です。
アクアプレイ カナルロック アクアワールドを見る(Amazon)
3位 クアドリラ ツイスト&レールセット
「クアドリラ ツイスト&レールセット」は、ゴールを想像してブロックやレールを組み立てていくおもちゃです。自分で作ったコースをビー玉がどんなふうに転がっていくのかを検証しながら楽しめます。
簡単なコースからダイナミックなコースまで遊び方はさまざま。アイデア次第で理解と楽しさの幅がぐんと広がることでしょう。レール上を転がるビー玉の多様な動きを観察して、重力や摩擦力など物理理論の基盤も養えます。
4位 キュロボ スタンダード 50
「キュロボ」はブロックを積み、ブロックに掘られた溝を使ってビー玉を転がして遊ぶおもちゃです。「スタンダード 50」は、一辺50cmの立方体50個で構成されているセットです。
小さい塔から大きな塔まで無数の組み立てに挑戦できて、遊びを通して三次元での構成力や論理的思考を養えます。集中力、創造力を育てられるほか、指先の訓練にもなります。
利用者からはこんな口コミがあります。
簡単なコースを作ることから始め、慣れてきたらどう積めばどこから出てくるかを想像しながらコースを作り上げていたので、想像力や空間認識力が上がったように感じます。
5位 人生ゲーム
「人生ゲーム」は、大人から子どもまで楽しめるボードゲームです。
“人生”というテーマを通して遊ぶことで、金銭感覚を養ったり、ライフイベントを疑似体験したりできます。
利用者からはこんな口コミがありました。
6位 くもん出版 NEWスタディ将棋
勝ち負けにこだわりを持ち始める5歳児の特徴を捉えたのが、「NEWスタディ将棋」。
将棋の駒の動かし方が一目瞭然のため、遊んでいる内に自然と将棋のルールを覚えられます。大人の将棋デビューにも最適な玩具で、将棋に関心のあるママ・パパも子どもと一緒に学びながら遊べます。
必勝テクニックが掲載されたスキルアップブックも付いているので、家族で将棋の奥深さを知るきっかけにもなるでしょう。
7位 くもん ロジカルロードメーカー
「くもん ロジカルロードメーカー」は、スタートからゴールまでの道をつないで、論理的思考やプログラミング的思考を育成するおもちゃです。決まった数や種類のピースを使って道を作っていき、ゴールまで無事にボールを運べるかを楽しめます。
お題の数は、なんと全88問。子どもが飽きずに夢中になれる仕掛けがたくさん詰まっています。
8位 なりきりごっこあそびセット
再現性の高い「なりきりごっこ遊び」ができるセットです。大工・ドクター・メイクセット・トリマーセットなど、子どもに人気の高いワクワクするような職種のセットシリーズが豊富にそろっています。
本格的なごっこ遊びを通して、想像力や発想力、コミュニケーション能力を鍛えられます。ぜひとも子どもが興味を示すセットを見つけてみてください。
9位 コーディングロボット クリス
「コーディングロボット クリス」は、ロボットを自在に操れる、プログラミング体験が得られるおもちゃです。
専用のブロックをコーディング盤に当てはめると、ロボットが指示された通りにマップ上を前進。初級・中級・上級のレベル分けされた付属の問題カードに従って遊ぶもよし、ランダムにブロックを置いてコーディングしてみるのもよしです。
論理的思考力を働かせて、思うような動きを展開する楽しさを実感できます。
10位 うつし紙付きぬりえブック
「うつし紙付きぬりえブック」は、下絵をなぞりながら描いていくぬりえブックです。特にお絵かきが好きな子や、ペンを動かす練習をしたい子におすすめ。上手に絵を描けている感覚を楽しみながら、ペンを持つ習慣や複雑な形を描く力が自然と身につきます。
楽しみながら続けられるため、家庭学習に取り掛かる際にも役立つでしょう。
5歳にはおもちゃのサブスクもおすすめ
個性や自己主張が増してくる5歳児だからこそ、日々の些細な変化にも対応できるおもちゃ・知育玩具が定期的に送られてくる、サブスクサービスを使わない手はありません。具体的に知育玩具のサブスクとはどういったものなのか、メリット・デメリットを踏まえて解説します。
おもちゃのサブスクとは?
おもちゃ・知育玩具のサブスクとは、月齢や年齢に合わせたおもちゃ・知育玩具を定額で利用できるサービスです。
「我が子にマッチした知育玩具選びが大変」というママ・パパに重宝され、一度登録するだけで手元におもちゃ・知育玩具を届けてもらえる簡便さが人気の理由。
近年ではおもちゃ・知育玩具のサブスクサービスの企業が増え、年々利用者数も右肩上がりに増えてきています。
おもちゃ・知育玩具サブスクのメリット・デメリット
サブスクサービスのメリット・デメリットは、それぞれ下記の通りです。
【メリット】
- 年齢にあった玩具が送ってもらえる
- 返却制だが気に入ったものは購入可能
- 買うよりも安い
【デメリット】
- 返却時に手間がかかる
- 知育玩具が選べないこともある
- 高額のサブスクもある
サブスクサービスは、多種多様なおもちゃ・知育玩具を定期的に試せる点やコスパの良さに長けています。対して、返却の手間が負担になったり、本当に我が子に合っている玩具なのか?と漠然と不安になったりするママ・パパがいるのも実情です。
「自分達だけで最適なおもちゃ・知育玩具を選べる自信がない!」というママ・パパには、特に「クラウンボックス」がおすすめです。
クラウンボックスは、初回に子どもの性格や特性を調べる無料診断を受けた後、パーソナライズされた知育玩具を提案してもらえます。レンタル制ではないので返却の煩わしさもないのが嬉しいポイントです。
また、肝心なおもちゃ・知育玩具の内容は、5歳児と親和性の高い創作系が多数。また、珍しいおもちゃ・知育玩具もそろっているので、子どもにいろいろな経験をさせてあげたいと願う親心も満たしてくれます。
5歳児の特徴と個性を掴んで選ぼう
5歳児の特徴を解説したうえで、適切なおもちゃ・知育玩具の選び方を深堀りしてご紹介しました。
我が子に合いそうなものや、プレゼントに良さそうなおもちゃ・知育玩具は見つかりましたか?
5歳児のおもちゃ・知育玩具選びのポイントは、「ものづくり系の遊び」や知的好奇心を引き出す「文字や数字を交えた遊び」です。また、協調性が育つ時期なので、「友達同士で協力しながら遊べる知育玩具」もおすすめです。
そして、忘れてはいけないのが子どもの個性を大切にすること。子育ての最たる基本を見誤らないためにも、一度クラウンボックスの「無料お子様診断」で我が子の特性を掴んだ上で最適な知育玩具を選んでみてはいかがでしょうか?
【参考になる記事】幼児教材「クラウンボックス」なら、創作活動、STEAM遊びにぴったり!【口コミ評判レポート】