4歳児の特徴は?
4歳は、保育園・幼稚園に通いがスタートしはじめる時期。同年代の友達が増えることで、急速にコミュニケーション能力が向上します。
また、この頃から文字や数字に興味をもちはじめ、言葉のレパートリーも大幅に増えていきます。そのため、ママ・パパとも少しずつ意思疎通をとりやすくなってきます。
さまざまな能力が伸びていくタイミングに合わせて最適なおもちゃを与えることで、子供の成長を上手にサポートしてあげましょう。
4歳児にぴったりな知育玩具の選び方は?
子供が興味を持った知育玩具を選ぶ
4歳児になると自我がより強くなって、個性や好みがはっきりしてきます。そのため、子供の反応を見ながら、興味を持ちやすくて飽きにくい知育玩具を選ぶことが大切です。
「この玩具好き?」と子供に問いかけてみて、声掛けに耳を貸さないほど夢中になっていれば、その玩具を気に入っている証拠です。
育てたい能力で知育玩具を選ぶ
4歳は子供の能力が伸びやすいタイミングなので、育てたい能力に合わせて知育玩具を選ぶという方法もあります。たとえば、文字や数字を学べる知育玩具や、友達とのコミュニケーション能力を養える知育玩具を選ぶとよいでしょう。
また、4歳児はより手先が器用に動かせるようになります。そのため、創造力や表現力が鍛えられる“ものづくり系”の知育玩具もおすすめです。
子供の特性から知育玩具を選ぶ
どの知育玩具を選べばいいか迷ったときは、子供の特性から考えるという選択肢もあります。
最近は、子供の特性を知ることができる診断が多数存在します。なかでもおすすめは、毎月新しい知育玩具が送られてくる「クラウンボックス」です。「お子さま診断」というサービスを使えば、無料で簡単に子供のタイプや、おすすめの遊び・活動をチェックすることができます。
クラウンボックスでは、その診断結果を元に、その子どもにあったパーソナライズされた玩具を定期的に届けてくれます。知育玩具選びに困ったら、こうしたサービスを利用してみるのもよいでしょう。
【参考になる記事】幼児教材「クラウンボックス」なら、創作活動、STEAM遊びにぴったり!【口コミ評判レポート】
4歳向けおすすめ知育玩具10選
ボーネルンド マグフォーマー
磁石でくっつくパーツを組み合わせて、平面から立体まで自在に組み立てられるマグネットパズル。保育園にゃ児童館にもおいてあることが多く、子どもにも大人気ですね。
図形や立体の算数的要素を実際に手を動かしながら理解することができるため、子供の数学センスや創造力・想像力を育むことができます。
また、遊び方の難易度ごとにシリーズ化されており、3歳〜小学生まで長く楽しむことができます。
数学センスを養えるほか、遊び方が進化していくことで子どもの成長も感じられます。
利用者からはこんな口コミがあります。
初期段階では平面で基礎的な遊びを覚えてから、徐々に立体構成遊びに進化していきます。多角的に物事を見ることができる能力が自然と身に付くので、子どもの絵画のスキルも同時に上がりました。長く遊べるのでコスパ的にも優秀です。
Jasonwell マグネットブロック
Jasonwell の「マグネットブロック」は、磁石で組み立てるブロックです。
さまざまな形とカラフルなブロックが100ピース以上入っており、自由な発想で組み立てることで創造力を育みます。
上記のアグフォーマーに比べると安価なので、気軽に購入できます。
また、ホイールの形をした部品もあるため、自動車や観覧車も作れます。
Jasonwell マグネットブロックを見る(amazon)
利用者からはこんな口コミがあります。
展開図の勉強にもなり、「サイコロはこれでできるよ!見て!」と教えてくれるなど、算数の図形の基礎も身に付けられています。自分で考えて集中して遊べる点もよかったです。
レゴ
ブロックでもっとも有名な知育玩具といえば、レゴシリーズでしょう。
レゴジャパン株式会社が行った調査によると、東大出身者の約70%が、幼い頃にレゴで遊んでいたといいます。
このことからも、創造力やイメージ力を伸ばすためにレゴは非常に有用であることがうかがえます。
利用者からはこんな口コミがあります。
子供の創造力や想像力、自発的に考える力が養われたので購入して良かったです。カラフルなので、視覚の刺激になるのも気に入っています!
想像力を働かせながら遊んでいる中で柔軟な思考が生まれる姿を目にしてきたので、今後の成長過程で必ず役に立つと思いました。
ドラえもん 4・5さい せいかつ しつけ できる! できる!! ドリル
「ドラえもん 4・5さい せいかつ しつけ できる! できる!! ドリル」は、あいさつや社会生活などの基礎を身につけさせたい場合におすすめのドリルです。家庭や幼稚園での生活スキルを高めると、一人でできることを増やすきっかけ作りになるでしょう。
ドラえもんの人気キャラクターが、子どもの社会性を愉快に広げてくれるため、楽しみながら実践できるドリルです。
ドラえもん 4・5さい せいかつ しつけ できる! できる!! ドリルを見る
アンパンマン ことばずかんPremium
「アンパンマン ことばずかんPremium」は、日本語や英語、乗り物や動物の名前など、さまざまな言葉を絵と音で教えてくれる知育玩具です。
子供に人気の高いアンパンマンのキャラクターの声で教えてくれるので、子供が楽しく文字や言葉を覚えられます。
アンパンマン ことばずかんPremiumを見る(amazon)
利用者からはこんな口コミがあります。
文字や数字が学べる
くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)
「くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)」は、専用ボードにあいうえおの磁石を乗せて、文字を学習できる知育玩具です。
磁石の裏は数字になっているため、文字だけでなく数も学べます。「磁石がピタッとボードにくっつく快感が楽しい」と、子供が夢中になる要素が詰め込まれています。
くもん出版 アルファベットボード
くもん出版の「アルファベットボード」を使えば、水で書けるペンと特殊なボードで、アルファベットを何度でも練習できます。
イラストで楽しみながら文字を学べて、見写し書きまでサポート。手や服を汚さずに、手軽に何度も学習できるのも魅力的なポイントです。
GILOBABY 組み立ておもちゃ
GILOBABYの組み立ておもちゃは、ネジとドライバーを使って組み立てるDIY要素を持った知育玩具です。
カラフルなパーツで五感を刺激し、組み立て遊びを通してプログラミング的思考力や立体への理解度を深められます。
利用者からはこんな口コミがあります。
人の部品もあり、人助けに関する知育玩具なので、一人二役で会話しながら遊ぶことでコミュニケーション能力も培われてよかったです。
4歳のおもちゃ選びに悩んだらサブスクが最適
4歳児の特性を踏まえつつ、おすすめの知育玩具や選び方のポイントをご紹介しました。
それでもどれを買っていいかわからなければ、まずはサブスクサービスを利用してみるのもいいでしょう。
たとえば、クラウンボックスなら簡単な質問に答えて、子供の特性を診断。結果をもとにパーソナライズされた玩具が届きます。
診断だけを受けることもできるので、無料診断を受けて子供の特性を知り、玩具を選んでみてもいいでしょう。
【参考になる記事】幼児教材「クラウンボックス」なら、創作活動、STEAM遊びにぴったり!【口コミ評判レポート】