わが子を預けたい保育園を作る、会社員から保育園長へ~保育士の起業・転職体験

わが子を預けたい保育園を作る、会社員から保育園長へ~保育士の起業・転職体験

保育士は転職する人が多いと言いますが、どんな体験をしているのでしょうか? 今回お話を伺ったのは、はぁもにぃ保育園園長の山下真由美さん。音楽大学卒業後は会社員に。しかし出産後、保活に苦労した経験から、「わが子を預けたい保育園を作る」と決意し、認可保育園を設立。現在は園長としてご活躍です(ライター・松原夏穂)

はぁもにぃ保育園は板橋区にある保育園だ
はぁもにぃ保育園は板橋区にある保育園。JR埼京線の浮間舟渡駅より徒歩3分だ(はぁもにぃ保育園提供)

音楽大学で、幼児教育を専攻

非常に厳しい両親のもとで育った真由美さん。そんな中、小学校から合唱部で歌っていた歌は、「自分を自由に表現できるかけがえのないものでした」と語ります。

中学生になって、音楽大学への進学を考え始めます。そのうち、「私がやりたいことは、『音楽は自由で楽しいもの』と子ども達に伝えること」と気づき、幼児教育専攻を選びました。

幼稚園の教育実習で現実を知り、会社員へ

大学在学中に教育実習で行った幼稚園は、人間関係の悪さが実習生の真由美さんにも伝わるほど。幼稚園教諭免許状第一種は取得したものの、女性だけの職場に違和感を感じ、一般企業に勤めようと思いました。しかし、教育への夢もあったので、自分自身が成長できるように、中小企業の人材育成に携わる研修コンサルティング会社に8年間勤めました。

そこで経営のノウハウや人材育成の大切さを、さまざまな経営者から学びました

ここで勤めているときに結婚して、長女を出産。母親になっても仕事は続けるつもりでいましたが、思わぬ事態が。

保活に苦労、「長女を預けたい保育園は、私が作る」

保活を始めた真由美さんでしたが、認可保育園からは入園不可の通知が。長女も待機児童になってしまいました。自宅から遠い認可外保育園に長女を入園させものの、配置人数は足りていてもあきらかに職員が少なく、子どもに提供されているおもちゃも年齢や人数にあってないのか、いつも取り合いをしている様子に不安になりました。そのうちに、「認可保育園に入れないなら、わが子を預けたい保育園を自分で作ればいい」と思うようになりました。

夫もその思いに賛同し、音楽大学の同級生や友人などの協力も得て、保育園創設プロジェクトを立ち上げました。目指すのは、音楽で子どもの感性を育む保育園。

仕事をしながら毎週金曜日の20時から夜遅くまで、ビジョンやコンセプト、設計の話や、誰にコンタクトを取っていくかなどミーティングを重ねました。皆、手弁当で毎週1000円ずつ寄付をしてくれました。夢を語ると、どんどん応援してくださる方が集まってくださいました。何度も白紙に戻るようなこともありましたが、乗り越えていくことができました

と当時の様子を熱く語ります。

また、この時期に保育士資格を取得。結局、1年半で認可保育園の承認が下り、2011年(平成23年)、東京都板橋区に「はぁもにぃ保育園」を創設。2歳の長女も入園しました。

はぁもにぃ保育園の様子

はぁもにぃ保育園の様子

はぁもにぃ保育園への思い

はぁもにぃ保育園は、真由美さんが大好きな「音楽」と、子ども達の身体作りのための「食育」を柱にしました。

はぁもにぃ保育園の様子
はぁもにぃ保育園の様子(はぁもにぃ保育園提供)
『個性が活きる笑顔になる社会づくり』を目指して、子ども達たちが『自分の個性を自由に表現できる人』に育ってもらいたいです。
そのために、『品格』を大切にしています。自分の軸をしっかり持ち、他者を受容できる多様性を持てるような品格が大事、と考えています

提供:はぁもにぃ保育園 給食で食べる梅干や、みそ汁の「みそ」も子ども達が手作りしている

園長として、大変だったこと、良かったこと

それまで会社員でしたが、園長として組織のトップに就いた真由美さん。

私にとって、職員一人ひとりはご縁をいただいた大切な仲間です。自分の個性を発揮してそれぞれが保育を楽しんでいるときや、給食を作っているとき、また『このはぁもにぃ保育園で働けて良かった』と言ってくれる瞬間は、今までの苦労がどこかへ消えていきます

とはいえ、良かれと思って決めたことや行動したことが、職員には逆効果だったこともありました。そんな職員に寄り添うために、「会社員時代の悩みや辛かったことは忘れてはいけない」と、肝に銘じています。

子育てと仕事の両立で大変だったこと、工夫したこと

一方、子育ての方でもいろいろありました。2020年現在、長女は小学6年生、長男は小学1年生になりました。2人とも「はぁもにぃ保育園」の卒園児です。

母親として完璧を目指さないということ。他人の手を借りて、自分ひとりで抱えないということを一番意識しました。結果、誰が親か分からないくらい多くの人に関わってもらい、うちのこども達は育ちました。
でも、『ママでないとダメ!』というときに限って仕事が立て込んでいたり、創業時は他の子どもを抱っこやおんぶすることも多く、長女には我慢させてしまったこともあるので、それを見ているのは辛かったです

職員の働き方で大切にしていること

女性のライフスタイルは変化し続け、それに合わせて働き方も変わっていくことを肌で感じている真由美さん。ですので、はぁもにぃ保育園の勤務形態は様々です。正規職員で4種類、非常勤職員も3種類あります。

一般に正規職員といえば「早番」「遅番」のシフトが必須ですが、この園ではシフトに入らないことも可能。また、非常勤職員でも賞与がある場合も。勤務の希望は年に1回、面談で決めます。

様々な働き方に対応できるよう、勤務形態は柔軟に対応している

様々な働き方に対応できるよう、勤務形態は柔軟に対応している

もちろん、休暇の取得や研修への参加がスムーズに行えるよう、職員は国の配置基準よりも多く配置しています。またICTシステムをいち早く取り入れ、事務作業を効率化。残業時間が大幅に削減されました。さらに、在宅ワークや副業支援も行っています。

なぜ、ここまで対応するのでしょうか。

保育は身体的にも大変な仕事です。みんなが、心身ともに健康で自分の個性を発揮できるように、法人としてもバックアップできる体制を創っていきたいのです

実際、保育園には、カフェを開きたい、イラストを仕事にしたい、ピアノなどのレッスンをしたい、運動遊びをしたい、ネイルやファッションに興味のある職員と、さまざまな人が集まっています。ちなみに、音楽に力を入れていますが、採用試験にピアノがなく、保育学科卒以外の職員が多いのも特徴です。既存の保育の枠にとらわれていません。

職員一人ひとりの個性が自由に表現されることで、子ども達にとっても良い影響があると考えています

保育園の理念として、「子ども達たちが『自分の個性を自由に表現できる人』に育ってもらいたい」としていますが、職員一人一人の個性を尊重しているのです。職員を大切にすることが、子ども達を大切につながります。その逆もしかりですね。

実際、2011年の設立から職員全体の3分の1が勤続している、働きやすい職場です。

転職を考えている保育士の方へのメッセージ

転職先の保育園のHPなどでは、理念をはじめ、子どものことは詳しく書かれています。しかしながら働いている職員の細かい福利厚生や働きがいについては書いていないことが多いです。物理的に福利厚生は充実しているか、結婚や出産、妊娠、子育てを続けていける環境かどうかを見るには、書かれていることだけでなく、本当に自分が大切にされる環境かどうかを実際に見学に行ったり、ボランティアをさせてもらったりして、あなた自身が肌で感じ、できれば働いている方から話をきいたりなどして、自分のライフスタイルにあっているかどうか、保育観があっているかどうかを確かめることが大切だと思います
はぁもにぃ保育園園長の山下真由美さん

はぁもにぃ保育園園長の山下真由美さん

実際、「はぁもにぃ保育園」の場合、職員の個性を活かしつつ、働きやすい職場にするために、保育士の意見を頻繁に聞いたり、保育のやり方についても繰り返し、繰り返し話し合ったりしています。

今回の取材は、真由美さんが終始楽しそうに、子ども達や職員のことを話す姿が印象的でした。