赤ちゃんにマスクは窒息のリスク! 知っておくべき赤ちゃんへのコロナ対策【小阪有花さん連載⑧】

赤ちゃんにマスクは窒息のリスク! 知っておくべき赤ちゃんへのコロナ対策【小阪有花さん連載⑧】

今回は、赤ちゃんのマスクの危険性と、マスクができない赤ちゃんへのコロナウイルス感染予防対をお伝えします。新型コロナウイルスが広まる中。小さなお子さんを持つ両親は心配事が膨らむばかりとかと思います。赤ちゃんへ感染を恐れ、なかなか外出できなかったり、マスクをさせるべきかと悩んでいる方、私のまわりにもたくさんいますので、私の考えを伝えたいと思います。(子どもの心スペシャリスト・小阪有花)

2歳児以下の子どものマスクは命に関わる危険がある

まず一番に伝えたいことは、2歳児以下の子どものマスクはリスクが高すぎるのでやめて欲しいということ。

赤ちゃんは、マスクで息苦しさを感じても、自分でマスクを外すことができません。乳児の呼吸器の空気の通り道は狭く、呼吸をしにくくさせ 呼吸や心臓への負担をあたえます。その他、おう吐物による窒息のリスクが高まること。マスクによって熱が体内にこもり、冬の季節でも熱中症のリスクが上がる危険など、乳児のマスクは色々とリスクが高いのです。

赤ちゃんは、言葉で体調不良を訴えることがまだできません。なので、顔色や唇色、表情の変化を観察し、体調異変を表情や泣き方で察しなくてはならないため、顔をマスクで覆い隠すことは赤ちゃんが発する数々の気づきを遅らせてしまう場合があり危険です。

2歳未満の赤ちゃんへのマスク着用については、アメリカでも警告が出されています。米国疾病予防管理センター(CDC)では、赤ちゃんや2歳未満の子どもには、窒息のおそれがあるため、顔を覆う布(マスク)を使用しないでください。米国小児科学会 (AAP)では、2歳未満の子どもには顔を覆う布(マスク)を使用しないでくださいと、2歳未満での着用により上記のような危険性が高まると警告されています。この結果から、アメリカ(amazon含む)では、二歳児以下のマスク販売が中止となりました。

以下の結果をふまえて、二歳児以下の子どもにはマスクをさせるのをやめましょう。日本の商品の中には、0歳〜5歳じ向けに販売しているマスクもありますが、そちらを使う際も二歳児以上になってから、つけるかつけないかを考えることをおすすめします。

赤ちゃんにマスクは安全なのか

コロナが怖いから外出しないほうがいい?

マスクがつけられないなら、なるべく外にでないようにしようと考えることも危険です。子どもには、骨の成長をアシストをするビタミンDが不可欠です。

離乳食時期の子どもに欠かせない栄養素は、鉄、亜鉛、ビタミンDといわれています。ビタミンDは骨を強くするために必要な栄養素ですが、食事だけで必要な量を摂取することが難しいのです。しかし、ビタミンDは太陽の光からも生成できるので、日光をあびさせ、体内にビタミンDを送ることが大切と言われています。ビタミンDが足りないと、骨は柔らかく薄いもろい骨になり怪我をしやすい体になってしまいます。

なので、コロナが不安で家の中ですごし、外に出ないことは別の危険をうんでしまう恐れがあるのです。

コロナウイルス小児感染症の現在

日本小児科学会の調べでは、現時点(2020年8月1日)で、子どもの感染者数は成人と比べると少ないが、感染しやすさは成人と変わらないこともわかってきたようです。

しかし、外出の際に感染するのではなく、家庭内で感染している例が多く出されています。症状としては、発熱、乾いた咳を認める一方で、鼻汁や鼻閉などの上気道症状は比較的少ないとされています。一部の患者では嘔吐、腹痛や下痢などの消化器症状も認めるようです。また、しもやけのような症状や、発熱が続き、腹痛・下痢、発疹を認め具合の悪くなる子どもが欧米諸国から報告されているようです。

感染していても無症状である可能性も指摘されていますが、子どもは正確に症状を訴えられなので、やはり、注意はしなければなりません。

赤ちゃんへのコロナ対策は?

赤ちゃんのコロナ対策は、大人とほぼ変わりません。保護者とともに、集団との3密(密閉、密集、密接)を避けましょう。赤ちゃんとお出かけする際は人混みをさけ、公園や人が集中していない場所を意識してください。

そして、基本となりますが、こまめな手洗いを徹底してください。赤ちゃんの手洗いは、しっかりゴシゴシ洗わないといけないという訳ではありません。手を水で流して拭くことを目的とし、寝ている場合、ご機嫌がななめの日は手をまめにふいてあげてください。

先程もお伝えしましたが、子どもへの感染の多くは、家族内感染と言われています。

赤ちゃんだけでなく、保護者がこまめに手洗い・うがいを行い、赤ちゃんへうつさないように心がけ、家の換気もしっかり行ってください。自分が健康だと思っていても、無症状でウイルスを排出している可能性があります。換気をすることは、コロナウイルスだけでなく他のウイルス予防につながりますので是非積極的に換気してください。

そして、毎日検温をしましょう。新型コロナウイルス 感染予防対策には、大人も赤ちゃんも日々の体調管理が大切です。少し体が疲れていそうなときは、用心して保育園を休ませる、早めに就寝するなど体力が落ちないように管理してあげましょう。

手洗いをしよう

管理をしていれば赤ちゃんがマスクがなくても心配ない

コロナ期間、様々な心配もありますが、不幸中の幸いとしては、大人がしっかり体調管理を意識し、マスク生活を送っているため、この時期にかかりやすい風邪などの症状は前年度より出にくくなっていると、個人の感想ですが思います。これは私のまわりも共通して体感していることです。

コロナの感染は不安要素ではありますが、私たち大人が健康管理を引き続き行えば、赤ちゃんの感染はマスクがなくともそれほど恐れるものではありません。なので、引き続き、私たち大人が感染対策をした意識した生活を心がけるようにしましょう。

【小阪有花】2004年 ミスマガジンから芸能界へ。2009年に芸能引退後、保育コンサルを経て、2020年 総合制作会社cheer lead を設立。